- トップページ
- >
- サービス内容:定期清掃
定期清掃

定期清掃は主に、床・カーペットの洗浄清掃、ガラス清掃があります。
定期清掃と日常清掃は互いに補い合う関係にあります。
日常清掃では日常的に建物の見た目を綺麗にし、衛生面に配慮して行います。
そんな日常清掃で清掃しきれない部分を定期清掃でまかなって清掃していきます。

定期清掃は毎月に1回、または2・3ヶ月に1回など、日程を決めて定期的に行う契約形態です。
お客様のご希望のもと、最適なスケジュールを組んでお客様の予定に合わせた定期清掃をご提案致します。
フロアの清掃は、フロアの素材に合わせた洗剤を使用して清掃致します。
カーペットの清掃は、専門の機材、洗剤を使用して内部から汚れをクリーニングします。

床は、外からの汚れがそのままついてしまうので、最も汚れやすく、目立つ場所と言っても過言ではないでしょう。
しかし、汚れが目立ってしまうとイメージは悪くなります。
また、窓ガラスや照明も汚れていると建物が暗く感じられ、イメージダウンにつながります。
室内が明るいと清潔感のあるイメージを持たれるでしょう。
定期清掃を行うことで清潔なイメージを保ちましょう!
定期清掃をお考えのマンションオーナー様・管理会社様へ
エントランスや玄関、外や中の共有部分など、住民から汚れなどでクレームはありませんか?
共有部分の定期清掃について、お困りの事があれば有限会社大和建装にお任せください。
・コストの面で悩んでいる
・清掃業者がしっかりとした対応をしてくれない
・住民からのクレームが多く困っている
など、現在抱えているお悩みをご相談ください。
悩みに併せたプランをご提案させていただきます。
日常清掃

日常清掃とはそのまま文字通り、日常的なお掃除のことです。
ゴミを集めて各集積所までゴミ出しして処理したり、エントランスやトイレ、フロア等のお掃除をします。
ご自身でエントランス部分やフロア・トイレの清掃をしようとすると時間と労力がかかります。

特にエントランスはビル・マンション、病院どんな建物でも「顔」となる部分。
綺麗であれば第一印象は良し!汚れていたら…。
他がどんなに綺麗でも印象はだいぶ変わります。
清掃作業は日々継続して続けることにより、見た目を綺麗に・清潔度を保つ、その状態を維持することが目的となります。
建物のメンテナンス清掃は、目的によって清掃内容の優先順位が変わります。

建物にもそれぞれに性格があります。
その建物の性格に応じて日常清掃の段取りを決めて清掃行程を組み立てます。
毎日、週に1回など、最適なスケジュールを組むことにより無駄のない、お客様の予定に合わせたメンテナンス清掃を提案させて頂きます。
特殊清掃

最近、「孤独死」という言葉を耳にすることが増えてきました。
特殊清掃は、孤独死・事故死・自殺などによって血液や体液によって汚れたお部屋や悪臭・害虫が発生してしまったお部屋を特殊技術によって清掃することです。
他にも高所にある窓の清掃等、日常あまり出来ないようなお掃除も特殊清掃で行います。
- 突然のことで清掃まで手が回らない
- 悪臭・害虫が発生していて自分たちの手に負えない
- 大量な不要物があって困っている
- 供養する意味も込めて丁寧に行ってほしい
- 力作業が必要で手伝ってもらいたい
- 管理マンションで事故死が起きた
- 身内が自殺し、住んでいた家主さんに原状回復を迫られた
- 普段出来ない箇所までピカピカにしたい etc.
様々な理由でお困りになり業者に依頼されるかと思います。
当社では経験豊富なスタッフが最善の原状回復方法をご提案させていただきます。
消臭・除菌・特殊清掃を対応させていただきます。
作業後に追加料金を請求する業者もいるようですが、当社では追加料金を請求することは一切ございません。安心してご依頼ください。